トリルラボ

toriR Lab.

about us

about us

自然の一部として生まれた”ヒト(Homo sapiens)“は、今や自分の存在を脅かすほど地球上の環境を変えてしまいました.特に野生生物の絶滅のスピードと温暖化のスピードは取り返しのつかないレベルになりつつあるとさまざまに警告されています. その多くは世界中の素晴らしい研究者によってなされた成果ですが、多くの市民による調査・研究も大きく貢献しています. しかしながら、自然や環境の調査研究はすぐにはお金を生まないのか、なかなか予算がつかず、結果、使い勝手の良いツールがないなーと思っておりました.
そこででは市民科学をIT技術でサポートすることを決意し、皆様と共に成長し、自然の不思議さに驚き、多くの気づきが得られるようなツールを提供したいと思います. “ヒト”の寿命を決めるのは、結局は一人一人の行動や思いでしょう. 多くの人達と市民科学を楽しみたいと思います.

Statement

市民科学x IT

( Citizen science by IT )

Mission

    市民科学をIT技術でサポートするサービスや機器を提供いたします.

(トリルラボ)代表

大坂英樹

博士(工学)
野鳥の鳴き声の調査研究にIT技術を適用し、音声から野鳥の声をアノテートするWebアプリケーション(toriR)を提供しています.
経歴として電子工学終了後、電気メーカでの情報機器のハードウェア研究と開発に従事し、自動運転車のセンサー開発、プリント基板設計を経験しました.
学歴として、カドミウムハライドのESRで電子工学を修了(1988, 福井大学)し、ICの電磁ノイズ(EMC)のモデル化で博士号(工学)を取得(2004, 岡山大学)しました.
HIDEKI-OSAKA

toriR-supporter

バードリサーチ調査研究支援をいただきました皆様

    2019年のバードリサーチ 調査研究支援に支援いただきました以下の皆様に感謝申し上げます. (順不同、掲載にご同意いただけた方々)
  • 香川 裕之さま(東北緑化環境保全株式会社)

  • 大坂 聖子さま

  • 植松 永至さま

  • 宮崎 薫さま

  • 黒沢 令子さま(バードリサーチ)

  • 川合 正晃さま

  • 村濱 史郎さま(特定非営利活動法人日本バードレスキュー協会)

  • いしだけんさま

  • 内田 遼さま

  • 松村 俊幸さま(日本野鳥の会福井県)

  • 川路 則友さま

  • 小川 結衣さま(国立環境研究所)

  • たなかゆう さま

  • 石川 滋さま(日本野鳥の会 郡山支部)

  • 福田 篤徳さま(日本野鳥の会茨城県)

  • 熊田 那央さま

  • 牛込 祐司さま(株式会社コンパス)

  • 大橋 正明さま(日本野鳥の会福井県)

  • 加藤 ゆきさま(神奈川県立生命の星・地球博物館)

    支援いただきました支援費で開発の一助とできました.この場をお借りいたしまして御礼申し上げます.